四十肩・五十肩の治療について

五十肩の施術前後比較症例

四十肩・五十肩とは

40代で症状が出現すれば四十肩、50代なら五十肩と呼ばれますが、正式には『肩関節周囲炎』という疾患群のことで、肩関節の周辺組織(腱板や関節包など)で炎症が起きている状態です。

明らかな原因がなく、痛みや運動制限を伴うのが特徴です。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は、加齢、姿勢、生活習慣、運動習慣など様々な要因が複雑に影響し合っている為、原因を特定することは困難とされています。

また、肩関節の形状は臼関節といい、360°どの方向にも動くのが特徴で、繊細かつダイナミックに動かすことができます。
しかしその一方で、ちょっとした筋緊張の変化で連動性が崩れてしまったり、巻き肩など正しくないポジションで動かすことにより、肩関節周辺組織に些細な傷ができてしまう事があります。

その小さな傷が何かの拍子で強い炎症となり、症状が出現するのです。

四十肩・五十肩の特徴

症状には個人差がありますが、肩関節周囲炎の進行段階は概ね、以下の3つに分けられます。

◾️急性期

発症初期は痛みが出現します。
初めは「動かすと痛い」状態ですが、徐々に強くなり、安静時や就寝時にもズキズキと痛む場合があります。

痛みを我慢すれば、かろうじて動かすことができます。

◾️慢性期

炎症が治まり、徐々に痛みは軽減しますが、関節が固まって動きにくくなっている状態です。(拘縮期とも言われます)

固まった関節を無理に動かすと強い痛みが出現します。

◾️回復期

痛みが軽減し、徐々に動かしやすくなる時期です。
急性期、慢性期に特に何もしなくても、症状が軽減する方もいます。

当院での施術内容

四十肩・五十肩は、『痛み』と『可動域制限』にタイムラグがあるのが特徴です。
(上記イメージ)

そのため当院では、まず進行段階を見極め、急性期の方には患部周辺への施術により炎症の軽減を図り、慢性期の方には関節が固まってしまわないよう、運動療法を中心に行います。

また、痛みと可動域制限ともに、施術により症状のピークとなる山を低く抑えられる効果が期待できます。